今回の銘柄分析は、全国保証株式会社(7164)
全国保証は主に住宅ローンなどの信用保証を行っている企業で、沖縄を除く全国に展開しています。
営業利益率がなんと約80%もある企業で、現在株価での配当利回りは約3.5%となっています。(2022年6月22日現在)
まずは基本情報から見ていきましょう。
基本情報(2022/6/22終値)
名柄名/名柄コード | 全国保証(株)/ 7164 |
---|---|
株価 | 4,225円 |
一株配当/配当利回り | 148円 / 3.50% |
PER/PBR | 9.94(連結)/ 1.57(連結) |
市場情報 | 東証プライム |
業種 | その他金融業 |
時価総額(百万円) | 290,983(百万円) |
全国保証(株)ってどんな企業?
全国保証は主に住宅ローンなどの信用保証を行っている企業です。
借入人が金融機関から融資を受ける際の連帯保証人となり、借入人から保証料を得るビジネスシステムとなっています。
現在700を超える金融機関と提携を行い、市場規模約180兆円に対し、全国保証のシェアは約15.3兆円と約8.5%。
現在シェア拡大を目指し、提携金融機関との関係強化、株式譲渡による子会社化などで事業規模を拡大中。
先に保証料を得ることが出来るため、安定したビジネスモデルです。
反対に不況時に金融機関に返済が出来ない人が増えたときに、金融機関への弁済金の増加が事業リスクとなります。
業績の推移
株価
こちらは10年チャートです。
下値を切り上げながら10年で約8倍に成長。

こちらは1年チャートです。
下落基調で高値から約30%ほど下落しています。

売上高・営業利益
売上高、営業利益ともに、右肩上がりで成長。
2022年3月期は、営業収益、営業利益ともに過去最高を記録。
また2023年3月期も株価の下落とは対照的に、過去最高予想となっています。


営業利益率
営業利益率は近年約80%前後と驚異的な数字で推移。

EPS
EPSも安定的に右肩上がりで順調に推移。
2023年3月期は過去最高予想となっています。

ROE・ROA
ROE・ROAも非常に優秀な水準で推移。

業種や資産状況によっても変わってきますが、一般的にROEは10%以上、ROAは5%以上あれば優秀とされています。
財務状況の推移
自己資本比率
自己資本比率も順調に推移し問題のない水準。

利益剰余金
利益剰余金は順調に積み上がり良好な推移。

CF(キャッシュフロー)の推移
営業活動によるCF
保証料を先に得るビジネスモデルのため安定推移。

現金等
現金等含め財務は問題のない水準。

配当推移
株主還元に関する基本方針
当社は、株主の皆様への利益還元を重要な経営課題として位置づけており、強固な財務基盤の構築に必要な内部留保を確保しつつ、継続的かつ安定的な配当を行うことを基本方針としております。なお、毎期の配当については、毎年3月31日を基準日として株主総会決議による年1回の配当を行うことを予定しております。
一株配当・配当性向
減配なく配当維持か増配を続けています。
2022年3月期配当金は一株133円。
2023年3月期は148円と増配予想、配当性向約35%(予想)とまだ余裕のある水準。


株主優待
毎年3月31日に、1単元(100株)以上を保有している株主は、株主優待を受けることができます。
贈呈時期は毎年6月の株主総会後となっています。
まとめ
- 高い営業利益率(約80%)
- 営業利益、EPSともに右肩上がりで推移(今期も過去最高予想)
- 高い増配率で10期連続増配中。11期連続増配予想。
- 今後のシェア拡大、EPSの成長による、株価上昇と増配に期待。
2023年3月期が中期経営計画の最終年となっているため、それ以降の展望は出ていませんが、今のところ成長の鈍化もないので、今後の更なる成長に期待しています。
新規契約数の成長が鈍化した場合や、景気悪化で住宅ローンの返済が出来ない人が、急激に増加した場合などは、業績が低迷する可能性もあるので注意が必要です。
過去を振り返ると、PER9〜10倍台(現在PER9.94)は割安な水準なので、少しづつ購入していこうと考えています。
終わりに
投資は自己責任。
購入判断の参考になれば幸いですが、ご自身のリスク許容度内での投資を心がけましょう。
日本株の投資には、1株単位で買える証券会社がおすすめです。
単元だと金額が大きくなるので、少額から投資が出来るのは大きな利点になります。
私はSBIネオモバイル証券を利用し一株ずつ購入しています。
指値での購入はできませんが、月の投資額が50万円以内なら、手数料が安くおすすめの証券会社です。
指値での購入を優先される方には、LINE証券がおすすめ。
どちらも一長一短あるので、興味のある方は下記記事が参考になります。

日本ブログ村に登録しました。
応援頂ける方は投資ブログをクリックして頂けると嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。



名柄分析-1-320x180.jpg)
