決算発表シーズンが始まりました。
2022年4月27日に私のポートフォリオの中で最初に決算発表された銘柄が、信越化学工業(4063)です。
日本有数の財務優良企業、信越化学工業を最新の決算まで含めて銘柄分析してみました。
2022年7月27日発表の最新決算は目次からとべます。
基本情報(2022/4/27終値)
名柄名/名柄コード | 信越化学工業 / 4063 |
---|---|
株価 | 17465円 |
一株配当/配当利回り | 400円 / 2.29% |
PER/PBR | 14.51(連結)/ 2.31(連結) |
市場情報 | 東証プライム |
業種 | 化学 |
時価総額(百万円) | 7,277,016(百万円) |
企業としての魅力
世界トップシェア製品多数

引用:信越科学工業(アニュアルレポート2021)2021年3月31日現在
高い海外売上高比率

海外売上高比率が77%と非常に高くなっています。
海外売上高比率が高く増加傾向にあり、今後の更なる成長に期待。
業績の推移
株価
こちらは10年チャートです。
長期的には右肩上がりで10年で約4倍に成長しています。

こちらは1年チャートです。
ここ1年の世界情勢により上げ下げを繰り返してはいるものの、ほぼ横ばいになっています。

売上高・営業利益
売上高、営業利益ともに長期的には順調に成長。
2022年3月期は売上高、営業利益共に過去最高となっています。

営業利益率
営業利益率は年々右肩上がりで成長し、非常に高い利益率を誇ります。
2022年3月期は過去最高となっています。
原材料価格の高騰を価格に転嫁出来る企業は強いですね。

EPS
EPSも長期的には順調に成長中。
2022年3月期は過去最高となっています。

ROE・ROA
ROE・ROA共には自己資本比率が高く、資産が積み上がっているにも関わらず素晴らしい値になっています。

業種や資産状況によっても変わってきますが、一般的にROEは10%以上、ROAは5%以上あれば優秀とされています。
財務状況の推移
自己資本比率
常に80%前後と高い水準を保っています。

利益剰余金・有利子負債
利益剰余金は年々積み上がっています。

高い自己資本比率、年々積み上がる利益剰余金、少ない有利子負債と財務は磐石ですね。
CF(キャッシュフロー)の推移
営業活動によるCF
リーマンショック時にもプラスを維持し近年は順調に成長しています。
またコロナショック時にも大きく下げる事はありませんでした。

(引用:IRバンク)
営業活動によるCFは本業による稼ぎを表します。
プラスになっていれば、本業でしっかりキャッシュを残しているということを表していて、安定的に伸びているのが望ましいです。
現金等
順調に積み上げているのが見て取れます。

配当推移
株主還元方針は配当性向35%前後を中長期的な目安に安定的な配当に努めるとなっています。
一株配当
減配はなく2016年から増配を続け約4倍に成長しています。

配当性向
配当性向も高すぎず問題のない水準です。
配当性向35%が目安となっていますが過去50%超えの年もあり最低でも配当を維持してくれています。

2022年7月27日発表の最新決算
23年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比2.0倍の2626億円に急拡大した。
併せて、非開示だった通期の業績予想は連結経常利益が前期比21.0%増の8400億円を見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しを示した。
業績好調に伴い、従来未定としていた今期の上期配当を225円(前年同期は150円)実施するとし、従来未定としていた下期配当も225円実施する方針とした。年間配当は前期比50円増の450円に増配となる。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の29.7%→38.0%に上昇した。
文句無しの決算ですね。
まとめ
業績・財務・CF・配当全て順調に推移。
高い製品力。高い海外売上高比率。高い営業利益率。
現金等が多く不景気がきても乗り切れる確率が高く、チャンスがきたら大きく事業投資をする余力がある。
保有株の決算を確認する事はとても大事です。
私は総合的に判断し、将来の値上がり益と配当金の増加を睨み投資しています。
日本株は主に高配当株に投資していますが、ポートフォリオ内で唯一高配当ではない名柄です。

高配当株ではない為、配当による下落時のメンタルの支えはありません。
しかし決算を確認し状況を把握する事で、メンタルの支えになります。
厳しい相場が続きますが投資を継続していきたいですね。
終わりに
日本株の投資には1株単位で買える証券会社がおすすめです。
信越化学工業のような値嵩株だと単元だと金額が大きくなるのでなおさらです。
私はSBIネオモバイル証券を利用し一株ずつ購入しています。
指値での購入はできませんが、月の投資額が50万円以内なら手数料が安くおすすめの証券会社です。
指値での購入を優先される方にはLINE証券がおすすめ。
現在キャンペーン中の為口座開設で最大4000円相当が貰えます。



ブログマップと日本ブログ村に登録しました。いいね👍応援頂けたら嬉しいです。
☆おすすめ書籍☆


