ブログを始めてから早いもので2ヶ月が経過しました。
記事を書いていると時間があっという間に過ぎてしまうのは、共感頂ける方も多いのではないでしょうか?
今回はブログを始めて2ヶ月目のPV数や収益、その他データを公開していきます。
これからブログを始めようと考えている人
それではさっそく結果を見ていきましょう!!
【2ヶ月目結果報告】4/14日〜5/13日
()内は前月の数値。
記事数 | 10(9) |
---|---|
PV数 | 592(1230) |
ユーザー数 | 222(282) |
アドセンス収益 | 缶コーヒー4本分(4本) |
アフィリエイト収益 | 0(0) |
ドメインパワー | 0(0) |
お読み頂いた全ての方、ありがとうございます。
データを見ると記事数以外、全ての項目が減少もしくは横ばいとなっています。
ブログを育てるって難しいですね。
ここからは各項目ごとに、私なりに振り返っていきます。
項目ごとの振り返り
記事数
1ヶ月の記事数は10記事でした。
前月の9記事に対し1記事ですが多くの記事を書けた事は素直に嬉しく思います。
また先月1日1時間はブログに向かう、1週間に1回は記事をアップすると決めた目標も合わせて達成。
実際1時間だとリサーチ位で記事はほとんど進みませんが、習慣を作る事が大切と考えています。
記事数は自分の頑張りのみで結果が残せる、唯一の目に見える要素。
実際に作業しだすと1時間以上作業する事が大半なので、来月も同じ目標で継続していきます。
PV数
PV数は592回/月。最高で49PV/日という結果になりました。

先月からほぼ半減という結果になってしまったので自分なりに原因を考えてみました。
興味を持って見に来てくれた方に価値を提供出来なかった
GW中に記事の更新期間が通常より空いてしまった
要因は色々と考えられますが正確に特定するのは難しいので、少しずつ記事の質、記事数共に伸ばす事を意識していきます。
来月にはアナリティクス除外の影響を受けない正確なデータが分かるので、今月よりも成長している事に期待したいところです。
ユーザー数
ユーザー数は222人/月。最高で25人/日という結果になりました。

また流入経路は以下の通りです。
.jpg)
Direct=ブックマーク等からの直接流入
Referral=ブログ村など他サイトからの流入 Organic Search=Googleなど検索エンジンからの流入
ほとんどがTwitterからの直接流入という形になっています。
引き続き読んで頂いたフォロワーの皆さんに感謝です。
先月に比べてReferral、Organic Search共に少し増えています。
ブログ村とブログマップへの登録とGoogleサーチコンソールで記事のインデックスをした効果が、ほんの少しですが表れているのは嬉しく思います。
Googleアドセンス収益
アドセンス収益は先月と同じ缶コーヒー約4本分となりました。
前月途中にアドセンスに合格した為、前回は2週間程しか期間がなかった事を考えると実質減収になっています。
アドセンスを開いた時に1円でも収益が上がっていると正直嬉しいです。
しかしアドセンス収益に関しては自分ではどうにもならない部分が多いので、少しずつですが記事の質を上げながら記事数を増やし、書く事に注力したいと思います。
アフィリエイト収益
今月もアフィリエイト収益は0でした。
アフィリエイトで収益を上げる難しさを感じています。
しかし前回提携を否認された、もしもアフィリエイトのAmazonの申請に合格する事が出来た。
まずは初成果に向けた少しの成長を喜び、今後の継続のモチベーションにしていきます。
私が登録しているASPは下記の二種類です。
【A8.net】
- 国内最大手のASP
- セルフバック案件が多い
- サイト審査がなく誰でも登録出来る
もしもアフィリエイト
- 国内大手のASP
- Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングのリンクを簡単に貼れる

初めてでも下の様な画面を簡単に作る事が出来るのでおすすめです。
ドメインパワー
ドメインパワーは0でした。
サイトのドメインについているパワー。SEOに有利に働く力の事。
ドメインパワーが高い程、検索に引っかかりやすくなります。
ドメインパワーを上げる取り組みとして、日本ブログ村とブログマップに登録をしましたが被リンクの獲得は出来ませんでした。
Referralからの流入は少しだけですが増加しているので今月も継続していきます。
いいね👍応援頂けたら嬉しいです。


ブログ村、ブログマップからは被リンクを獲得出来ませんでしたが、その他のサイトから被リンクを獲得し被リンク0→2と少しだけ成長する事が出来ました。
思う様にいかなくてもめげずに続けていきたいと思える結果を嬉しく思います。

終わりに
前月から成長していないと突きつけられる様な結果を残念に思いますが、落ち込んでいる暇はありません。
この記事がブログを始め20記事目になります。
今は少しの成長と出来た事に目を向け、モチベーションを維持し日々頑張っていこうと思います。
並行して出来ていない事はたくさんあるので少しずつ改善していきます。
記事を読んで頂いた皆さんありがとうございます。
また記事を読んでもらいTwitterで反応を頂ける事は、継続をする上で大きな励みになりました。
これからも株ZOブログを応援頂けたら嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはブログサーバー『コノハWING』
ワードプレステーマ『JIN』で作成しています。


