キャンプの朝の醍醐味といえば、コーヒーを淹れてゆっくりとした時間を過ごす。
そんな方は意外と多いのではないでしょうか?私もその一人です。
自然の中、ゆっくりな時の流れの中でくつろぐ時間は、何ともいえない贅沢さを感じる私の好きな時間です。
今回はそんな時間のお供、マグカップを紹介していきます。
キャンプにマグカップを持参する理由
紙コップだと味気ないというのもありますが…
- なるべくゴミを出さないエコの観点
- 温度変化が少なく、長時間美味しい状態をキープ出来る
- キャンプサイトにお気に入りの物があるとテンションが上がる
- 頑丈で長期間愛用出来る為、経済的
こんな理由でキャンプでは常にマグカップを持参しています。
自宅でも使えるの?
キャンプ用マグカップというと、キャンプのみの使用をイメージされるかもしれません。
しかし、最近発売されているマグカップは家庭でも使えるおしゃれな物も多く、アウトドアユースに耐えられる丈夫で機能性が高いマグカップは、自宅やオフィスでの普段使いにも活躍してくれます。
私の愛用マグカップ
チタンシングルマグ (スノーピーク / Snow Peak)
キャンプのマグカップといえばこれ!という位の大人気の「snow peak」のマグカップ。
軽さを追求したチタン製で、重量は450mLでたったの70g。
とにかく軽く、折り畳み可能なハンドル付きで、持ち運びや収納に場所を取らないのも嬉しいポイント。
サイズは220mL、300mL、450mLと3種類。
直火OKで再加熱可能なシングルマグなので、私は大きめの450mLを愛用しています。
スペックを並べてきましたがマットな見た目と質感が良いですね。
ステンレス真空マグ (スノーピーク / Snow Peak)
同じくスノーピークのマグカップ。ステンレス製の真空マグです。
内部を真空化することにより、これまで以上に優れた保温・保冷性を実現。
ステンレスと聞くと重く感じますが、重量は110gととても軽いです。
チタンシングルマグ同様折り畳み可能なハンドル付き。
ゴミの混入を防ぎ、保温力をアップさせる、シリコン製の純正リッドと併用可能。
風が強い日は蓋があるとゴミが入らなくて良いですね。
サイズは300mL、450mLと2種類。
再加熱不可の為、300mLの飲み切りサイズを愛用しています。
ステンレスならではの光沢のある見た目もお気に入りポイントです。
私は2個欲しかったのでお得なセットで購入しました。
材質の違い
チタン
チタンの特徴は軽く頑丈で、錆にくくアウトドアにはぴったりな素材です。
チタンは熱伝導率が低く、温かい飲み物を飲むときでも取手や口元が熱くなりずらいのが特徴。
冷たい飲み物を入れても結露が発生しずらく、水滴が付かないのも嬉しいポイント。
個人的には独特な質感や見た目が好きです。
ステンレス
ステンレスはチタン同様に頑丈で、錆にくい素材です。
軽さはチタンに軍配が上がりますが、光り輝く光沢を持つ見た目が特徴。
光沢のある見た目はおしゃれで、オフィスや自宅にもおすすめの材質です。
汚れが付きにくく、保温効果が高いのも嬉しいポイント。
(スノーピーク / Snow Peak)
スノーピーク製品は見た目がおしゃれで性能が高く、私の好きなブランドです。
キャンプ用品も海外ブランドが多いですが、新潟県燕三条市にある日本のブランド。
燕三条市は世界にその名を知られるものづくりのまち。
金額は安いとは言えないですが、スノーピーク製品を買えば間違いないという、安心感が素敵なブランドです。
スローガンは「人生に、野遊びを。」

終わりに
キャンプ用をお探しの方、自宅用をお探しの方どちらも参考になれば嬉しいです。
オートキャンプに行く時や自宅使用の場合は保冷や保温性能、見た目で選べばOKです。
しかし、駐車場が離れたサイトに行く場合には、荷物の重さやちょっとした収納性能で持ち運びやすさが大きく変わります。
私は当初何も考えず購入していたら、オートキャンプ以外には大変なキャンプ道具セットが完成していました。笑
一つ一つの違いは小さくても他にも荷物があるので、少しの違いが全部合わせると大きな差に変わります。
自分の使う環境に合わせてテンションの上がるマグカップを、使ってみてはいかがでしょうか?
最後までお読み頂きありがとうございました。


ブログマップと日本ブログ村に登録しました。いいね👍応援頂けたら嬉しいです。